ラベル 国内旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 国内旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月17日火曜日

マタニティ旅行の話 〜京都で泊まったホテル編〜


宿泊先は旦那さんが決めてくれたのですが、
どのホテルもとっても素敵だったので紹介します。


アルモントホテル京都
 
 こちらのホテルは、朝ご飯がとってもおいしかったです!!
 京都といったら「おばんざい」ですが、朝ご飯からヘルシーなおばんざいが
 堪能出来ました!パンも焼きたてがとってもおいしい♡
 さらに大浴場が付いているので、旅の疲れをゆっくり癒せました。
 海外のお客さんが多いようですが、雑多な感じはせず、ゆっくり過ごせて、
 私は満足!


朝からたくさん食べてしまった…

京都センチュリーホテル

 こちらのホテルは駅から徒歩1分。立地が良いので京都観光にはすごく便利でした!
 そして胸キュンポイントは、レトロモダン感♡
 エントランスも素敵だし、お部屋の細部に至るところまで、私の好きなテイストで、
 入った瞬間に「かわい〜」の連続でした。
 備え付けのティーカップも素敵だし、めざまし時計すらデジタルではなくレトロ♡
 観光に疲れて帰ってきても、疲れがふっとぶくらい、ホテルのお部屋、堪能しました!


翠泉
 
 こちらは最終日に宿泊した最高級旅館です。
 お部屋に露天風呂がついている部屋になんか人生初めて泊まりました!
 ゆっくりくつろぐには最高の環境が整っていて、
 お部屋の冷蔵庫は飲み物充実だし、
 備え付けのアメニティは全てロクシタン。
 館内は選べるカラフルな浴衣で探索できます。
 感動したのは、お料理でした!
 季節感あふれる丁寧な創作料理は、一つ一つ素材の味が堪能出来、
 とにかくおいしい♡
 最後のデザートの後、
 「お腹のお子様に」
 と、フルーツをプレゼントして下さいました。
 全てのサービスと雰囲気にノックアウト。
 最高のマタニティ旅になったのでした。
 
 実は、こちらの宿、昨年話題のドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」の原作で
 みくりcとよしまさsが新婚旅行で泊まったホテルのモデルである事が判明!
 さらに私を盛り上がらせたのでした。


2017年1月16日月曜日

マタニティ旅行の話 〜準備編〜


マタニティ旅行=マタ旅


安定期に入ると思い出作りに旦那さんや友達と旅行にいってリフレッシュも出来るようになります。

私は妊娠7ヶ月の時に、マタニティ旅行へ行ってきました!

目的地は京都!
私の住んでいる町からは長時間の移動になります。


産婦人科の先生に、
「旅行にいきたいのですが、飛行機や新幹線に乗っても大丈夫でしょうか?」
と念のために確認。


「基本は自己判断ですけど、大丈夫ですよ〜」
とゆるくOKをもらい、
いざマタ旅出発!!!


マタ旅で気をつけた事
(これは妊婦さん一人一人の体調によると思いますが、私の場合)

  移動は新幹線で(何かあったらすぐ下車できるように)
  長時間歩かないプランにする
  荷物は極力少量で行動(母子手帳は絶対バックにイン!は基本ですが)
  旅館・ホテルはアクセスの良いところ(旅に疲れたらすぐ休めるように)
  朝ご飯は付いている宿泊先に泊まる(栄養補給大切なので)
  旅先で緊急で受け入れてくれる産婦人科を調べておく

です。

何かあったらでは困るし、あくまで自己責任なので、念入りに準備しました。

本来、私はとっても海外旅行好き。

実は海外も視野に入れようと思ったのですが、
海外の怖さも知っているつもりなので、
無難に国内にしたのです。

国内で行きたかったところはたくさんありますが、
やっぱり古都、京都!
京都の雰囲気は大好きだし、まったり大人な旅にしようとおもいました。



2011年9月30日金曜日

五所川原の金山焼き

最近、焼き物とか食器とかを見るのが好きです。
食べ物とか何を盛るかによって、なんでもない器に色が映えるようで、見ていてワクワクします。
さて私は三連休で青森へと旅立ちましたキラキラ
そこである焼き物との出会いがありました。
『金山焼き』
上薬を塗らずにそのまま釜に入れて焼き上げる手法をとります。
それにより独特の色が出て、なんとも言えない雰囲気の器が出来上がります。
そんな金山焼きとの出会いは突然でした。
青森の五所川原に着き、さて何を見ようかと思っていたところ、『金山焼き秋市』というポスターが目につきました。
焼き物に興味があったので、寄ってみようかとたまたま立ちよりまして‥
焼き物の色合いと、
そこで出会った津軽弁のおばあちゃんが、一生懸命に説明してくれる姿を見て、好きになりましたキラキラ
思えばこの色合いと形‥
うちの叔父も持っていたかも?なんか見たことがある気がしました。焼き物好きな人には有名な焼き物なのかもしれません。
津軽弁のおばあちゃんが教えてくれる事には‥
「近くの沼の粘土を焼いている。そこの粘土はミネラルを多く含んでいるから、上薬を塗らないで作ったこの器も、使っているとそのミネラルが出て、飲み物や食べ物をおいしくしてくれる。」
とのことでした。
あとは‥津軽弁なので何言ってるかわかりませんでした(゜∀゜;ノ)ノ
秋市という事で、通常価格の半額で販売されています。
という事で、自分用のビールコップと家族のお土産を買いました。
手にとって、触れて、選んで‥
楽しかった!!
写真はこのお店の『守り神』だそうです(笑)
はれときどきくもり-DSCF885800010001.jpg

2011年8月26日金曜日

那須 ~キャットショー~

さて、那須どうぶつ王国ではネコのショーが開催されてます。
その名も
『ザ・キャッツ』ドキドキ
ネコが芸をするなんて‥
ネコが輪くぐり、綱渡りするなんて‥
かわいすぎです。
ネコの玉転がしドキドキドキドキ
はれときどきくもり-DSCF834700010001.jpg
‥‥もうやられましたドキドキ

2011年8月24日水曜日

那須どうぶつ王国

やってきましたキラキラ
ドキドキ那須どうぶつ王国ドキドキ
モフモフのこの子がお出迎えキラキラ
はれときどきくもり-DSCF840000010001.jpg
那須どうぶつ王国は、栃木県の那須高原にありますキラキラアルパカ、カピバラさん、アルマジロ等々たくさんの珍しいどうぶつちゃん達に逢えちゃいます!!
どうぶつ好きな人にとってはまさに聖地ドキドキ
もう、全てがかわゆいですキラキラ
得にアルパカちゃん‥
なんでしょうこの生き物!!
顔が優し過ぎる。
‥かわいい

2011年7月4日月曜日

東沢バラ公園

はれときどきくもり-DSCF758200010001.jpg
東日本一のバラ公園である、東沢バラ公園へ行ってきましたキラキラ
私の大好きな場所の一つです。
時期になると、とにかくたくさんの種類のバラが一気に咲き誇ります。
はれときどきくもり-DSCF758500010001.jpg
魅せ方もなかなか上手く、真ん中に水が流れていたり、バラのトンネルがあったりと、綺麗ですキラキラ
一緒に行った妹が、
「バラって育て方難しいんでしょ?こんなにたくさんのバラを丁寧に育てあげるって結構すごいよね」
と言ってました。
そうですよね。
行く度に感動を与えてくれる、バラ公園‥
大好きですキラキラ
時期がズレてしまったので、満開では無かったのですが、チリぎわも美しかったです。
はれときどきくもり-DSCF75790001000100010001.jpg
真っ赤な絨毯のようですねキラキラ

2011年6月4日土曜日

郡山 ~ 古着 ~

めんこい店発見しましたキラキラ
はれときどきくもり-2011-0529-15130435300010001.jpg
このごちゃごちゃ感‥好きですドキドキ
はれときどきくもり-2011-0529-15131128900010001.jpg
入ってみると古着がたくさんキラキラ
そしてサンダルたくさん!!
私夏用欲しくてたまらなかったので、ついつい長居してしまいました音符
購入した靴ーキラキラ
はれときどきくもり-SH3D0788.jpg
わぁいクローバー
履きつぶすぞー!!
店員さんが、「今古着屋少なくなってるんですよ‥」
とお話されました。
わたしused大好きですよ!!
FOREVER and never 古着ドキドキ

2011年6月2日木曜日

郡山 ~ GReeeeN ~

はれときどきくもり-SH3D0787.jpg
緑の扉。
緑、みどり、
グリーン?
グリーン‥
GReeeeN‥!?
あたし全く知らずに緑の扉をぼへ~っと見ていましたところ、
ふとここはGReeeeN結成の地だという事に気づきました!!!!!!
わぁ~‥手形キラキラ
はれときどきくもり-SH3D07850001.jpg
わぁ~。
そっかそっかキラキラ
音楽の街‥なるほどね(o^∀^o)
はれときどきくもり-SH3D0786.jpg
私も何かに導かれたべく、緑の扉をくぐろうとしましたが‥
ふと我に返り止めました
後ろで、演歌歌手の方がチャリティライブをしている真っ最中で‥
我関せず緑の扉を撮っていたら、
その復興ライブの様子を、地元のテレビ局が録りにきてたらしく、
それが私の真後ろで行われている事に気づかず‥
そんな中、駅の真ん前の広場で怪しい動きをしている大馬鹿者は私しかおらず‥
‥‥‥危うく地元のテレビに映り込む所でしたあせる
ふぅ‥
危ない危ないあせる

産まれました!

5月16日に3328gの男の子出産しました! 予定日プラス4日で産まれてきてくれた我が子。 私の出産劇はけっこうドタバタだったのですが、 助産師さんからは 「超安産でしたね☆」 のお墨付きを頂きましたので、きっと安産だったのだと思います。 陣痛中は、苦...